こんにちは。SHIENです。北陸新幹線編とサンライズ瀬戸・出雲編はご覧いただけましたか。まだお読みになっていない方はぜひそちらを先にお読みください。
岡山への帰省記 ~北陸新幹線編~
岡山への帰省記 ~サンライズ瀬戸・出雲編~
「岡山への帰省記」最終回の今回は、岡山から金沢まで寄り道しながら帰る様子を紹介します。
最寄駅から岡山駅へやってきました。






岡山駅は数多くの路線が乗り入れるため列車の種類も豊富で、国鉄時代のものから最新のものまで見ることができます。

岡山駅でも可動式柵が設置され、下りは既に稼働しており、上りも春に稼働が始まる予定です。


今となっては貴重になった、ひかりレールスターで姫路まで向かいます。

私は時間より、いろいろな列車に乗ることを優先するので姫路で乗り換えます。

九州新幹線直通のN700系での運用の臨時のひかり号で新大阪まで行きます。

新大阪でのぞみ号に乗り換え、京都へ向かいます。その後、新快速で米原まで行き、ある列車を撮影するために近江長岡駅まで行きました。

新快速が10分遅れたため、米原で無駄に30分待たされましたが、着きました。
ここから約50分歩くと目的地に着きます。東海道新幹線と伊吹山が撮影できるスポットです。数日前の寒波で雪が積もった伊吹山と新幹線のコラボができました。なぜこの場所に来たかというと、3月8日に東海道新幹線から引退する700系を撮影するためです。他にも撮影しに来た人が20人程度いました。
700系が来る前に何回か練習です。


A
いよいよ本番です。

しかし、練習通りには撮れず...
最初に欲張って連写しすぎた結果、その後フリーズしました。私は同じようなミスを本番に限ってよくするのです。

カメラの連続撮影可能枚数が上限に達したかSDカードの書き込み能力が遅いことが原因です。私はスペックのあまり良くない64GBとスペックの良い32GBのSDカードを持っていますが、最近は容量を気にするあまり前者を使っていたのでした。また、この撮影を機にカメラの購入を本気で考え始めたのでした。

50分かけて戻ってきました。米原からは新快速で新大阪に戻りました。



この日はTWILIGHT EXPRESS 瑞風の周遊コースの最終日でもあったので見送ります。





今日は岡山から京都まで新幹線、京都から金沢まで特急で乗継割引のきっぷを購入しているので、今から京都へ向かいます。せっかくなので先ほど撮影した700系で、東海道新幹線の700系を乗り納めます。

ホームに上がったら、新大阪の東側にある鳥飼車両基地から回送された700系がいました。

その後、新大阪の西側にある車庫にいったん引き上げます。
再び入線してきました。




平日ではありましたが多くの人が撮影してました。

喫煙車もなくなるので、たばこは吸いませんが喫煙車に乗ってみました。









京都からはサンダーバードで金沢へ帰りました。

皆さんいかがでしたでしょうか。3回に分けてお届けした岡山への帰省記もこれで最後です。長い記事でしたが最後までご覧いただきありがとうございました。では、またお会いしましょう。