※11月ぐらいに書いていたものを今更アップしました。ごめんなさい。
立冬が過ぎいよいよ寒くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私は、季節限定の手足の冷えがはじまりました。
というわけで、今回はアツアツの鉄板ネタのヒコーキネタを。9月に伊丹空港に行って来たときのお話です。今回は写真少なめですのでご容赦ください。


最近は記録写真と呼ばれる写真をあまり撮らなくなってきていて、上の写真のように撮った場所がわかるような要素を映り込ませたり、流してみたりなどヒコーキのカッコ良さが誰にでも伝わるような写真が撮れるのを目指しています。

わかりにくいですが、Dash8のCPさん、並んだ時に挨拶してました。こういうのを撮るために長玉欲しいね・・・高価すぎて無理だけど。



この日の空はとてもエモいものでした。こういう写真を撮りたいんですよ、私は。ちなみに、真ん中の写真で絞り値が大変なことになってるのは、恐らくシャッター優先オートにしていて、明るすぎる状態で撮ったためだったと思います。NDフィルターとか買わないといけませんね。

昭和ぐらいの夜に撮った映像の飛行機ってこんな感じですよね。

今回は珍しく夜撮をしました。この日は風が弱かったので、失敗写真が少なかったです。(早く帰宅しないといけなかったので長時間はいられなかったけれど)

最後にお決まりの構図で。
今回はここまでです。次はいつ行けるかな・・・ってぐらい忙しいので、しばらくヒコーキネタはできないかもしれません。ちなみに小松基地航空祭は行ったのですが、納得できる写真があまりにも少ないので記事にしようか迷い中です。