もう昨年の話になってしまいましたが、2018年11月23日(金・祝)に富山大学で開催された、北陸三県大学学生交歓芸術祭 写真部門(以下、芸交祭)に参加してきました。
芸交祭とは
芸交祭は、石川・福井・富山の3県にある大学の文化系・芸術系の課外活動に取り組む学生が、成果の発表を行い、相互の親睦を図り、地方文化に貢献することを目的として毎年実施しています。
部門としては、合唱・管弦楽・吹奏楽・写真・軽音楽・邦楽・茶道・放送劇・美術 ・書道があります。
写真部門の開催場所は、毎年 石川(金沢工業大学)・富山(富山大学)・福井(福井大学)の順で輪番になっており、今年度は富山大学 五福キャンパスで開催されました。
平成30年度 北陸三県大学学生交歓芸術祭 写真部門
今回の芸交祭 写真部門には、金沢大学・金沢工業大学・福井大学・福井県立大学・富山大学(杉谷キャンパス)の5つの大学の写真部が参加しました。
会場に到着すると、各大学が協力しあってパネルを設置して、写真の展示作業にとりかかります。金沢工業大学写真部からは16名の部員が参加しました。



写真の展示が終わると、鑑賞会です。普段は見ることのない他大学の写真部の作品にみなさん見入っていました。


続いて、恒例の投票タイム。1人2作品 気に入った作品の番号を書いて投票します。
今回は他の大学の参加者が少なかったこともあり、結構票が分散して1位・2位に同票で複数の作品が選ばれました。
選ばれた作品の作者は、順番に作品の紹介をしました。

金沢工業大学写真部からは5作品が上位に選ばれました。






次回の芸交祭は福井大学!
今回、会場の準備等してくださった富山大学 杉谷キャンパス写真部のみなさん、ありがとうございました。また、他の参加大学のみなさんのご協力もあり今回も無事に芸交祭を終えることができたと思います、ありがとうございました。
来年は福井大学で開催の予定です。福井大学には行ったことがないので楽しみですね。また、来年もよろしくお願いします!