皆さんこんにちは。
4年生になりましたが、会計を任されているSHIENです。
久しぶりの投稿となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は、研究室で基礎勉強に勤しんでいます。
さて、今年度も金沢工業大学写真部には新しい仲間が加わりました。その模様をお伝えするとともに、今年度から始まった新たな取り組みを紹介したいと思います。
部会
今年度は21名もの方が写真部に入部してくれました。
学部・学科も様々で、1年生が17名、2年生が1名、3年生が3名となっています。
部員総数は51名となり、学内でも人気の高い部活動の一つです。
新年度最初の部会では、顧問・監督の紹介から始まり、部員の自己紹介、活動内容の説明を行います。
こちらは、現在在籍している部員が自己紹介をしている様子です。金沢工業大学写真部では、好きなお菓子を言うのが毎年の恒例となっています。
ちなみに、私はコンビニスイーツが好きです。毎週新商品が発売されるので、週に1回以上は食べています。晩ごはんの後に甘いものを食べないと気が済まないのは私だけですかね…?
続いて、新入部員の自己紹介です。監督のご要望により、新入部員は出身地と入部した動機も加えて話してもらいました。
高校でも写真を撮っていたという人もいれば、これまではスマホでしか写真を撮ったことがなかったけど、これを機にカメラを始めましたという人もいて、入部した動機は様々です。
例年、カメラ初心者が大半を占めますが、やはり今年も同様のようです。
写真部に入部してくれてありがとうございます。分からないことがあればいつでも相談してください。優しい先輩が教えてくれます。最初は設定値などの意味が分からないと思いますが、日頃からカメラに触れて慣れていってください。これから楽しいカメラライフを私たちと一緒に送りましょう!
交流会
今年度から始まった新たな取り組みが交流会です。
ここ数年、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、思うように活動できない日々が続いていました。そこで課題となっていたのが、部員同士のコミュニケーション不足でした。
部員数が50名を超える中、顔と名前が一致しないことが多々ありました。
そこで、始まったのがこの交流会です。
部室でお話をするというだけの会です。話す内容は自由です。
左に座ってパソコンを開いている彼は、新しいカメラを買おうか悩んでいます。結局、数日後○十万するミラーレスカメラを購入したそうです。
写真中央で熱く語っているのは副部長です。彼は私のことをとっても恐ろしい先輩と言ってくるのですが、どういうつもりなんでしょうかね。
今回の交流会では、自己紹介から始まり、普段どんなものを撮影するのか、ゴールデンウィークはどこ行ったのかなど、様々な話で盛り上がりました。
この交流会は週に2回程度のペースで実施していきます。
今後どんな話題で盛り上がるのかが楽しみです。
写真講座1
写真講座1では「カメラについて」ということで、カメラの基礎知識を先輩が教えます。
目標は「フルオートからの脱却」です。絞り、シャッタースピード、ISO感度などを分かりやすく説明していきます。
クイズも交えながら説明は続きます。
熱心に説明を受ける新入部員たちです。
講座終了後はカメラを持って学内で撮影を行いました。
いい写真は撮れたのかな?
ここで、大学から写真撮影を始めたカメラ歴3年の部長の作品をお見せします。
大学からカメラを始めて、光と影をうまく撮影する成長の著しい部長です。
写真部に入ると数年でここまで成長することができます。
ここまで新年度の活動をお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
21名が新たに仲間入りし、総勢51名の金沢工業大学写真部は今年度も精力的に活動を行っていきます。今後の活動にも乞うご期待ください。
最後に、もう一つ新たな取り組みを紹介します。
「FocusMAP」と題し、部室に地図を貼っています。おススメの撮影地を部員が自由に書き、撮影地を共有していこうという企画です。
これでマンネリ化してきつつある撮影会の場所選びも楽になりそう?
では、また。